私、普通の農奴に戻ります!
どう足掻いても農業。
ルーンファクトリー3・4と遊んでいくうちに、思いました。
「戦いはもういい、スローライフしたい」と。
そんなわけで特に遊びたいソフトもない上、牧場物語の新作も出るというのもあり、購入してしまいました、3DS「牧場物語 つながる新天地」。
私の牧場物語歴は、PS「ハーベストムーン」PS2「ワンダフルライフ」。ハーベストムーンの頃で牧場物語のイメージが止まっているだけに、久しぶりのプレイに「オラわくわくしてきたぞ!」です。
え? ワンダフルライフ?
ありましたねぇ、そういう名のゲーム(棒)
しかし本当に時代は代わりましたね。釣りや料理などは昔からありましたが、素潜りできるわ虫取りできるわ、挙句に服の着せ替えまでできるとは。それだけでなく牧場や室内、果ては町の一部をエディットで飾り立てられる仕組みに、初めて公式ページを見た際はリアル「( ゚д゚)ポカーン」顔してしまいました。
1番の感動ポイントは、農作業の手間が格段に減ったことです!
鍬で一つ土地を耕して作物を育てると、収穫時には9つ分の作物が手に入るという楽チン仕様に戦慄を覚えましたが、この仕様は今回からみたいですね。購入する最大の決め手はここだと言っても過言じゃないレベルです。
……まぁ結局は肥料や水撒きでヒィヒィ言うわけですがね!
農作業といえば、他の牧場主と土地を奪い合う「陣取り」要素があります。ほのぼの世界観でこういう要素はどうかと思いますが、これで奪取したエリアでないと育てられない物もあるので、積極的に参加していくことをお薦めします。負けても参加することで信頼度が上がるらしい?
あと牛・羊・鶏のみだった時代で止まっていた身には、アルパカとかアンゴラウサギとかまで飼えるのに感動……はせず、寧ろ戸惑いました。多彩な選択肢があるのは悪いことではありませんが、ちょっとやりすぎじゃないかなーとも。
それに昔から飼う数が増えれば増えるほど世話をするのが煩わしくなってくるので、そこら辺の対処もしてほしいものです。このゲームでは昔みたいにコロポックルが仕事を手伝ってくれないんですかね? うぬぬ。
でも昔みたいに台風になったら外に出られなくなるわけではなく、耕した土地が枝や石で台無しにもならないし、建てたビニールハウスも壊れないみたいです。やだ、親切設計すぎる……というか、昔のシリーズが酷かったのか。
今作では沢山物を出荷していくうちに出荷先(貿易先)の国が増えていく、「貿易システム」があります。それにプラスして、取引先からの「お願い出荷」というのがあり、これは依頼を引き受けて規定の物を出荷すると、お金だけでなく各種アイテムが手に入るというものです。
最初は決まった日に一つの国しか来ないので、序盤は出荷したい時にできないというジレンマがありましたが、各国毎に売り物は違いますし、沢山の物を出荷していると新しいアイテムを入荷してくれたりするしで、取引先が増えてくると俄然楽しくなってきます。
名も無きモブに「寂れた町だ」的な発言をされていたのが、取引先が増えていくにつれモブがちょこちょこ増えていき、「前に比べて賑わってきたな」と言い始めた時は、思わずニヤリとしてしまいました。
このシリーズには恋愛要素もあるのに、恋愛イベントそっちのけで農業中な辺り、私は確実に農奴への道を突き進んでいる気がします。スローライフする筈が、全然してません。楽しいですけど。いや楽しいんですけどね!?
秋になると序盤の金策の苦労は何だったのかと思う程度には楽にはなる。さつまいもはハーベストムーンの頃から農奴の味方……。
「戦いはもういい、スローライフしたい」と。
そんなわけで特に遊びたいソフトもない上、牧場物語の新作も出るというのもあり、購入してしまいました、3DS「牧場物語 つながる新天地」。
私の牧場物語歴は、PS「ハーベストムーン」PS2「ワンダフルライフ」。ハーベストムーンの頃で牧場物語のイメージが止まっているだけに、久しぶりのプレイに「オラわくわくしてきたぞ!」です。
え? ワンダフルライフ?
ありましたねぇ、そういう名のゲーム(棒)
しかし本当に時代は代わりましたね。釣りや料理などは昔からありましたが、素潜りできるわ虫取りできるわ、挙句に服の着せ替えまでできるとは。それだけでなく牧場や室内、果ては町の一部をエディットで飾り立てられる仕組みに、初めて公式ページを見た際はリアル「( ゚д゚)ポカーン」顔してしまいました。
1番の感動ポイントは、農作業の手間が格段に減ったことです!
鍬で一つ土地を耕して作物を育てると、収穫時には9つ分の作物が手に入るという楽チン仕様に戦慄を覚えましたが、この仕様は今回からみたいですね。購入する最大の決め手はここだと言っても過言じゃないレベルです。
……まぁ結局は肥料や水撒きでヒィヒィ言うわけですがね!
農作業といえば、他の牧場主と土地を奪い合う「陣取り」要素があります。ほのぼの世界観でこういう要素はどうかと思いますが、これで奪取したエリアでないと育てられない物もあるので、積極的に参加していくことをお薦めします。負けても参加することで信頼度が上がるらしい?
あと牛・羊・鶏のみだった時代で止まっていた身には、アルパカとかアンゴラウサギとかまで飼えるのに感動……はせず、寧ろ戸惑いました。多彩な選択肢があるのは悪いことではありませんが、ちょっとやりすぎじゃないかなーとも。
それに昔から飼う数が増えれば増えるほど世話をするのが煩わしくなってくるので、そこら辺の対処もしてほしいものです。このゲームでは昔みたいにコロポックルが仕事を手伝ってくれないんですかね? うぬぬ。
でも昔みたいに台風になったら外に出られなくなるわけではなく、耕した土地が枝や石で台無しにもならないし、建てたビニールハウスも壊れないみたいです。やだ、親切設計すぎる……というか、昔のシリーズが酷かったのか。
今作では沢山物を出荷していくうちに出荷先(貿易先)の国が増えていく、「貿易システム」があります。それにプラスして、取引先からの「お願い出荷」というのがあり、これは依頼を引き受けて規定の物を出荷すると、お金だけでなく各種アイテムが手に入るというものです。
最初は決まった日に一つの国しか来ないので、序盤は出荷したい時にできないというジレンマがありましたが、各国毎に売り物は違いますし、沢山の物を出荷していると新しいアイテムを入荷してくれたりするしで、取引先が増えてくると俄然楽しくなってきます。
名も無きモブに「寂れた町だ」的な発言をされていたのが、取引先が増えていくにつれモブがちょこちょこ増えていき、「前に比べて賑わってきたな」と言い始めた時は、思わずニヤリとしてしまいました。
このシリーズには恋愛要素もあるのに、恋愛イベントそっちのけで農業中な辺り、私は確実に農奴への道を突き進んでいる気がします。スローライフする筈が、全然してません。楽しいですけど。いや楽しいんですけどね!?
秋になると序盤の金策の苦労は何だったのかと思う程度には楽にはなる。さつまいもはハーベストムーンの頃から農奴の味方……。
- 関連記事
-
- 雪が降り降りスコップガシガシ。 (2014/02/09)
- 念願のアイテムを手に入れたぞ! (2014/02/21)
- 私、普通の農奴に戻ります! (2014/03/17)
- ただひたすらに、畑を育てる日々。 (2014/04/01)
- 壊さなければ捨てられない。 (2014/04/18)
Comment
Trackback
- URL
- http://dejiseikatu.blog77.fc2.com/tb.php/354-b816eeeb
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)